「食べることと出すこと」感想。潰瘍性大腸炎を知りたく購入。得るものは途轍もなく大きかった。

「何か事情があるのかもしれない」「本当はそういう人ではないかもしれない」という保留付きで、人を見たいものだと思う。
 そのわずかなためらいがあるだけでも、大変なちがいなのだ。

(本文引用)
__________________________

 安倍首相が持病の悪化で辞任した。
 支持云々に関係なく、純粋に「体調が悪いなか、大変だっただろうなぁ・・・。本当にお疲れさまでした」としみじみ。
 
 首相の件を機に、「潰瘍性大腸炎のつらさ」を知りたくなった、いや、知らねばならない、と思った。

 そうしないと今後、外から見えにくい病やつらさ、苦しみ、悩みを抱えている人を、無意識に傷つけてしまうだろうから。

 ひとまず「潰瘍性大腸炎」という病から、「病を抱えている人の心情を、極限まで想像する訓練」をしないと、人として大変なことになる・・・と怖れを抱いたのだ。

 そこで読んだのが「食べることと出すこと」。
 
 ・・・衝撃だった。
 私は甘かった、あまりにも甘かった。


 「病を抱えている人の心情を、極限まで想像したい」だと?
 そんなことを考えていた自分を、ひっぱたきたい気分になった。

 そして「そんなことを考えていた自分」に、こう叫びたい。

 「病を抱えている人の気持ちを想像する」なんて無理なんだよ!
 「病を抱えている人の気持ちを想像することなど、永遠に想像できない」と思うべきなんだよ!


 潰瘍性大腸炎のことを知りたくて読んだ、「食べることと出すこと」。
 得られるものは、潰瘍性大腸炎の知識だけではない。到底ない。

 「人間、他者のつらさ・苦しい・悩みを想像することなどできない、ということを想像せよ」という、途轍もなく大きなことを教えてくれる名著だった。

続きを読む

プロフィール

アコチム

Author:アコチム
反抗期真っ最中の子をもつ、40代主婦の読書録。
「読んで良かった!」と思える本のみ紹介。
つまらなかった本は載せていないので、安心してお読みください。

最新記事
シンプルアーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QR

書評・レビュー ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村
カテゴリ
広告
記事更新情報
リンク
広告