直木賞候補作!島本理生「ファーストラヴ」。読んで初めてタイトルの意味がわかった・・・。
評価:★★★★★
「以前観た映画の中にね、こんな台詞があったの。『奪われたものを取り戻そうとして、さらに失う』。どういう意味か分かる?」
(本文引用)
______________________________
初恋や初めての恋愛は、人生に必須のものではない。
しかしこの「ファーストラヴ」は、人間にとって絶対に必要な愛。
最初に受けるべき愛で、なおかつ最も優先されるべき愛。
全てにおいてファーストな愛だ。
本書を読み、私は一個の人間として、そして大人として・・・この愛だけは絶対守り抜かねばならないと決心した。
人生を狂わせる本というのはあるが、本書は狂いそうになる人生をグキグキッと正してくれる小説だ。
________________________________
臨床心理士の由紀は、夫・我聞と小学生の息子との3人暮らし。
毎日、メンタルクリニックで心の相談を受けている。
ある日、由紀のもとにこんな依頼が舞い込む。
それは、父親を殺した少女のノンフィクションを書くことだ。
大学生の環菜は就職活動のさなか、画家の父親を包丁で殺してしまう。
由紀は弁護士の義弟・迦葉と共に、環菜の心を解明。
過去、交友関係、家庭環境・・・あらゆる点から「殺人の動機」を探っていく。
しかしそのプロセスは、由紀と迦葉、二人の古傷をうずかせるものだった。
_____________________________
「ファーストラヴ」は恋愛小説・ヒューマンドラマ・ミステリー・法廷小説、すべての魅力を兼ね備えた作品だ。
終盤は父親刺殺事件の真相を、法廷でじっくり解明。
ミステリーファンでもどっぷり楽しめる展開となっている。
そして父親刺殺事件を通して露呈する、登場人物たちの心模様も読み応えたっぷり。
自分が本当に愛した人、自分が本当に愛したかった人は誰なのか。
この人が差し出す愛は、なぜこうも歪んでいるのか。
家族、友人、ゆきずりで出会った異性・・・。
真っ当な愛といびつな愛がグチャグチャになった環境で生きてきた由紀、迦葉、環菜。
この3人が交錯することで、「人間にとって絶対ファーストなラヴ」がブワッと浮き上がって来る。
「真っ当な愛のない人生とは、ここまで恐ろしいものなのか」と、息をすることも忘れ読みふけった。
本書を読むと、身近な人への接し方が変わってくる。
なぜなら、自分がファーストラヴを与えないと、大切な人の人生が狂ってしまうとわかったから。
目の前にいる人を幸せにしたい・・・そう心から願う人に、本書はおすすめだ。
それにしても島本理生さんは、誠実な男性を描くのが本当にうまい。
私は「よだかの片想い」の原田君が大好きなのだが、「ファーストラヴ」の我聞さんもいい!(辻さんも)
男性不信になりそうになったら、島本理生作品を読もう。
きっと男性を信じられるようになる。
最後に、これだけは言っておきたい。
「ファーストラヴ」、映像化希望!
またまた勝手にキャスティングしてみたので、映像関係者の方、何とぞよろしくお願いいたします。
・由紀:波留
・我聞:鈴木亮平
・迦葉:斎藤工
・環菜:白石麻衣
・那雄人:オダギリジョー
・昭菜:木村佳乃
・小泉:風間俊介
「以前観た映画の中にね、こんな台詞があったの。『奪われたものを取り戻そうとして、さらに失う』。どういう意味か分かる?」
(本文引用)
______________________________
「ファーストラヴ」って、そういう意味だったのかぁ・・・。
読みながら、私はドンッと衝撃を受けた。
島本理生さんの小説は、いつも期待の何倍も深み・ふくらみがある。
だから今回も一筋縄ではいかない作品だろうと、身構えてはいた。
しかし「ファーストラヴ」というからには、「いつまでも忘れられないあの人を思い続けて・・・」みたいな仮説を立てて(「東大読書」的読み方)、ページを開いた。
そしてその仮説は、見事に崩れた。
本書が描く「ファーストラヴ」は、そんな甘いものではない。
読みながら、私はドンッと衝撃を受けた。
島本理生さんの小説は、いつも期待の何倍も深み・ふくらみがある。
だから今回も一筋縄ではいかない作品だろうと、身構えてはいた。
しかし「ファーストラヴ」というからには、「いつまでも忘れられないあの人を思い続けて・・・」みたいな仮説を立てて(「東大読書」的読み方)、ページを開いた。
そしてその仮説は、見事に崩れた。
本書が描く「ファーストラヴ」は、そんな甘いものではない。
初恋や初めての恋愛は、人生に必須のものではない。
しかしこの「ファーストラヴ」は、人間にとって絶対に必要な愛。
最初に受けるべき愛で、なおかつ最も優先されるべき愛。
全てにおいてファーストな愛だ。
本書を読み、私は一個の人間として、そして大人として・・・この愛だけは絶対守り抜かねばならないと決心した。
人生を狂わせる本というのはあるが、本書は狂いそうになる人生をグキグキッと正してくれる小説だ。
________________________________
■「ファーストラヴ」あらすじ
臨床心理士の由紀は、夫・我聞と小学生の息子との3人暮らし。
毎日、メンタルクリニックで心の相談を受けている。
ある日、由紀のもとにこんな依頼が舞い込む。
それは、父親を殺した少女のノンフィクションを書くことだ。
大学生の環菜は就職活動のさなか、画家の父親を包丁で殺してしまう。
由紀は弁護士の義弟・迦葉と共に、環菜の心を解明。
過去、交友関係、家庭環境・・・あらゆる点から「殺人の動機」を探っていく。
しかしそのプロセスは、由紀と迦葉、二人の古傷をうずかせるものだった。
_____________________________
■「ファーストラヴ」感想
「ファーストラヴ」は恋愛小説・ヒューマンドラマ・ミステリー・法廷小説、すべての魅力を兼ね備えた作品だ。
終盤は父親刺殺事件の真相を、法廷でじっくり解明。
ミステリーファンでもどっぷり楽しめる展開となっている。
そして父親刺殺事件を通して露呈する、登場人物たちの心模様も読み応えたっぷり。
自分が本当に愛した人、自分が本当に愛したかった人は誰なのか。
この人が差し出す愛は、なぜこうも歪んでいるのか。
家族、友人、ゆきずりで出会った異性・・・。
真っ当な愛といびつな愛がグチャグチャになった環境で生きてきた由紀、迦葉、環菜。
この3人が交錯することで、「人間にとって絶対ファーストなラヴ」がブワッと浮き上がって来る。
「真っ当な愛のない人生とは、ここまで恐ろしいものなのか」と、息をすることも忘れ読みふけった。
本書を読むと、身近な人への接し方が変わってくる。
なぜなら、自分がファーストラヴを与えないと、大切な人の人生が狂ってしまうとわかったから。
目の前にいる人を幸せにしたい・・・そう心から願う人に、本書はおすすめだ。
それにしても島本理生さんは、誠実な男性を描くのが本当にうまい。
私は「よだかの片想い」の原田君が大好きなのだが、「ファーストラヴ」の我聞さんもいい!(辻さんも)
男性不信になりそうになったら、島本理生作品を読もう。
きっと男性を信じられるようになる。
最後に、これだけは言っておきたい。
「ファーストラヴ」、映像化希望!
またまた勝手にキャスティングしてみたので、映像関係者の方、何とぞよろしくお願いいたします。
・由紀:波留
・我聞:鈴木亮平
・迦葉:斎藤工
・環菜:白石麻衣
・那雄人:オダギリジョー
・昭菜:木村佳乃
・小泉:風間俊介
詳細情報・ご購入はこちら↓