辻村深月「傲慢と善良」感想。縁結び・夫婦円満にご利益てきめんの一冊。
評価:★★★★★
婚活に、傲慢さが障害になることの方は身をもってよくわかっていた。けれど、美徳であるはずの善良さがそうなるのは、あまりにもいたたまれない。
やりきれない話だ、と架は思う。
(本文引用)
______________________________
西澤架は38歳。
学歴も見た目も申し分なく、彼女が途切れたことがない。
しかしなかなか結婚できず、必死に婚活。
そこで出会ったのが、坂庭真実だった。
二人は婚約し式場も予約。
順調な新婚生活を送る予定だったが、ある日突然、真実が失踪する。
真実から「ストーカーに追われている」と聞いていた架は、真実の男性関係を洗う。
しかし過去も現在もやましいものは何も出てこない。
真実はどこまでも善良で純粋な女性だったのだ。
だが、その善良さこそが、失踪の原因だったのだ。
________________________
本書には、タイトル通りの人物が何人も登場する。
傲慢と善良を持ち合わせた人間だ。
真実の両親、真実の故郷にいる一部の人物、そして真実と架自身。
彼らは日常生活では、おそらく何のトラブルも起こさない「善良」な人間だ。
しかし善良は時おり牙をむく-その牙がいかに恐ろしいかを、本書は容赦なく描いていくのだ。
善良がむく牙が恐ろしいのは、本人が「牙をむいている」と自覚していないからだ。
たとえば「正論」を言われて、恐ろしく腹が立ったことや、傷ついて泣いてしまったことがないだろうか。
正論を言ってる側は、あくまで「善良」なつもりで言っている。
しかしその裏にある心理は、あきれるほど「傲慢」なもの。
正論を言われた側は、その傲慢さに気づいてしまうから、激しく傷つき憤るのだ。
だが、言った方は気づかず「善良」の斧を振り回しつづける。
その結果、「本当に善良な人間」が滅多打ちにされる。
本書は、「婚活」という「人間がむき出しになる経緯」を通して、その理不尽さを「これでもか」を描いている。
途中、あまりにも残酷で読むのをやめようかと思うほどだった。
それだけにラストには、心底ホッ。
「もしや・・・」「ええっ!?」と最後の最後までハラハラしたが、さすが辻村深月さん、地獄からよくここまでハートフルなラストにしてくれたものだ、と感動した。
本当に幸せになるために、本当に幸せな結婚をするために、最も必要なものは何か。
それはきっと傲慢さを伴わない、善良さ。
さらに相手の善良さを嘲笑せず、そのまま受け止める善良さ。
善良の数珠つなぎができた瞬間、人と人は結ばれる。
それを知るだけで、幸せに大きな一歩を踏みだせる。
だから本書は、婚活中の人におすすめだ。
いや、婚活中の人だけではない。
既婚でも、今のパートナーとより幸せになるためのエッセンスが、本書には詰まっている。
実際私は、本書を読む前と読んだ後とでは、夫への向き合い方が変わった。
そしてその変化はきっと、より充実した人生に結びつくと信じている。
辻村深月さん、そして架くんと真実ちゃん、幸せの特効薬を教えてくれてありがとう。
婚活に、傲慢さが障害になることの方は身をもってよくわかっていた。けれど、美徳であるはずの善良さがそうなるのは、あまりにもいたたまれない。
やりきれない話だ、と架は思う。
(本文引用)
______________________________
婚活中の人は必読。
本当に幸せな結婚とは何か。
本当に幸せになれるパートナーとは、どんな相手か。
そして本当に幸せな人生とは、どんな人生か。
本書を読むと、「結婚」というシステムを通し「幸せの定義」が見えてくる。
今年こそ幸せになりたい!
そう願うなら、本書を読んでから動くのが吉だ。
________________________
本当に幸せな結婚とは何か。
本当に幸せになれるパートナーとは、どんな相手か。
そして本当に幸せな人生とは、どんな人生か。
本書を読むと、「結婚」というシステムを通し「幸せの定義」が見えてくる。
今年こそ幸せになりたい!
そう願うなら、本書を読んでから動くのが吉だ。
________________________
■「傲慢と善良」あらすじ
西澤架は38歳。
学歴も見た目も申し分なく、彼女が途切れたことがない。
しかしなかなか結婚できず、必死に婚活。
そこで出会ったのが、坂庭真実だった。
二人は婚約し式場も予約。
順調な新婚生活を送る予定だったが、ある日突然、真実が失踪する。
真実から「ストーカーに追われている」と聞いていた架は、真実の男性関係を洗う。
しかし過去も現在もやましいものは何も出てこない。
真実はどこまでも善良で純粋な女性だったのだ。
だが、その善良さこそが、失踪の原因だったのだ。
________________________
■「傲慢と善良」感想
本書には、タイトル通りの人物が何人も登場する。
傲慢と善良を持ち合わせた人間だ。
真実の両親、真実の故郷にいる一部の人物、そして真実と架自身。
彼らは日常生活では、おそらく何のトラブルも起こさない「善良」な人間だ。
しかし善良は時おり牙をむく-その牙がいかに恐ろしいかを、本書は容赦なく描いていくのだ。
善良がむく牙が恐ろしいのは、本人が「牙をむいている」と自覚していないからだ。
たとえば「正論」を言われて、恐ろしく腹が立ったことや、傷ついて泣いてしまったことがないだろうか。
正論を言ってる側は、あくまで「善良」なつもりで言っている。
しかしその裏にある心理は、あきれるほど「傲慢」なもの。
正論を言われた側は、その傲慢さに気づいてしまうから、激しく傷つき憤るのだ。
だが、言った方は気づかず「善良」の斧を振り回しつづける。
その結果、「本当に善良な人間」が滅多打ちにされる。
本書は、「婚活」という「人間がむき出しになる経緯」を通して、その理不尽さを「これでもか」を描いている。
途中、あまりにも残酷で読むのをやめようかと思うほどだった。
それだけにラストには、心底ホッ。
「もしや・・・」「ええっ!?」と最後の最後までハラハラしたが、さすが辻村深月さん、地獄からよくここまでハートフルなラストにしてくれたものだ、と感動した。
本当に幸せになるために、本当に幸せな結婚をするために、最も必要なものは何か。
それはきっと傲慢さを伴わない、善良さ。
さらに相手の善良さを嘲笑せず、そのまま受け止める善良さ。
善良の数珠つなぎができた瞬間、人と人は結ばれる。
それを知るだけで、幸せに大きな一歩を踏みだせる。
だから本書は、婚活中の人におすすめだ。
いや、婚活中の人だけではない。
既婚でも、今のパートナーとより幸せになるためのエッセンスが、本書には詰まっている。
実際私は、本書を読む前と読んだ後とでは、夫への向き合い方が変わった。
そしてその変化はきっと、より充実した人生に結びつくと信じている。
辻村深月さん、そして架くんと真実ちゃん、幸せの特効薬を教えてくれてありがとう。