橋を渡る 吉田修一
評価:★★★★☆
「俺は正しい。なんでそれが分からない。俺は正しい。なんでそれが分からない」
(本文引用)
_________________________________
「俺は正しい。なんでそれが分からない。俺は正しい。なんでそれが分からない」
(本文引用)
_________________________________
吉田修一氏の本は、新刊が出ると必ず買う。読むたびに、いつも自分のなかの固定観念がひっくり返されるからだ。いや、ひっくり返すよう背中をドンッと押されると言ったほうがよいかもしれない。
とにかく、吉田修一の小説を読むと、自分のなかにある「~ねばならない」「~であるはず」といったものがガラガラと崩されるのだ。そう考えると、私にとって、本を読む醍醐味を最も味わわせてくれる作家と言えるかもしれない。
今回の「橋を渡る」も、同様だ。
自分のなかにある固定観念――たとえば「善と悪」をあえて変えてみると、どんな未来が待っているのか。橋の先の風景は、どう変わっていくのか。渡り切れるのか、途中で落ちて沈むのか。
本書は、そんな自問自答を存分にさせてくれる。私にとって、今年最大の問題作となりそうだ。
とにかく、吉田修一の小説を読むと、自分のなかにある「~ねばならない」「~であるはず」といったものがガラガラと崩されるのだ。そう考えると、私にとって、本を読む醍醐味を最も味わわせてくれる作家と言えるかもしれない。
今回の「橋を渡る」も、同様だ。
自分のなかにある固定観念――たとえば「善と悪」をあえて変えてみると、どんな未来が待っているのか。橋の先の風景は、どう変わっていくのか。渡り切れるのか、途中で落ちて沈むのか。
本書は、そんな自問自答を存分にさせてくれる。私にとって、今年最大の問題作となりそうだ。