このカテゴリーの最新記事

鎌田浩毅「ラクして成果が上がる理系的仕事術」感想。仕事・話し合いが進まない原因を根こそぎ除去!

 濡れた服を着たまま歩くのは、たしかに気持ち悪い。しかし、ここで服を乾かすために立ちどまっては、一歩も先に進めない。
 気持ち悪さに多少目をつぶって歩きはじめると、なんとかなることに気づく。そして、せっせと歩いているうちに、しだいに服は乾いてくるというわけだ。

(本文引用)
______________________________

 結論から言おう。
 本書を読むと、仕事・会議が10倍速で終わります。
 
 一生懸命やってるつもりなのに、仕事も会議も遅々として進まない・・・そんな悩みはありませんか?
 
 実は、その「一生懸命やってるつもり」というのが「進まない」元凶。

 「一生懸命やる」「完璧にやる」という呪縛から逃れることが、「ラクして成果を上げる」ためには不可欠なんです。

 「えっ?それじゃあいい加減な結果しか出せないのでは?」「完璧を目指しちゃいけないの?」


 いえいえ、そういうわけではありません。
 理系の人こそ、「いい加減な結果」ではなく「完璧な結果」を出さねばならないのは自明の理。

 でも「理系でキッチリ成果を上げる人」は、完璧を目指さないからこそ、短時間で完璧な結果を上げられるんです。
 
 一見矛盾している、理系的仕事術の不可思議現象。
 
 本書を読めば、「なるほど!そういうことか!」と脳みそが引っかきまわされる勢いで納得できますよ。

続きを読む

鎌田浩毅「成功術 時間の戦略」感想。時間を無駄にしない人間関係・読書術に目からウロコ。

 誰にでも時間は平等に流れてゆく。その時間を、活きた時間として過ごすか、死んだ時間にするかで、人生には雲泥の差が生じてしまう。
(本文引用)
______________________________

 「同じ時間を過ごしてるはずなのに、なぜあの人はどんどん成果を出すんだろう」
 
 そう言いたくなる人って、いますよね。

 部活も遊びもしっかりやってるのに、成績が良い。
 趣味も謳歌してるのに、仕事の業績が良い。
 家事と育児で忙しいはずなのに、人の何倍も仕事ができる。

 本書を読めば、そんな人たちの「生き方」が一発で判明。

 「あ~、だからあの人は、短時間で成果を出せるんだ!」と目からウロコがボロボロ落ちます。

 
 凡人とはひと味もふた味も違う、「成功者ならではのマル秘時間術」とは?

続きを読む

一生モノの受験活用術 ~仕事に効く知識とノウハウ~  鎌田浩毅

評価:★★★★★

 現実に使っていると、あるとき忽然とわかるというのは、実は勉強の快感でもあります。
(本文引用)
____________________________________

 「勉強法」を謳う本は数あれど、本書ほど「受験生向けの内容」と「社会人向けの内容」のバランスがとれている本は、なかなかない。
 たいてい、大人向けの「真の学び」といった面に重きを置くと、受験生には時間が足りず、受験生に勉強法に重きを置くと、「そんなの真の学びではない」となる。
 
 しかし、本書はその両方を見事にかなえている。
 時間と戦う受験生にとっても有効で、なおかつそれを一生使える「真の学び」にもできる。
 こんな本を読んでしまったら、誰もが勉強したくなる。勉強しないで人生を過ごすなんてもったいなさすぎる!そう思わずにいられなくなるだろう。



続きを読む

プロフィール

アコチム

Author:アコチム
反抗期真っ最中の子をもつ、40代主婦の読書録。
「読んで良かった!」と思える本のみ紹介。
つまらなかった本は載せていないので、安心してお読みください。

最新記事
シンプルアーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QR

書評・レビュー ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村
カテゴリ
広告
記事更新情報
リンク
広告