このカテゴリーの最新記事

乃南アサ「水曜日の凱歌」。戦争の本当の地獄は戦後から始まった。

評価:★★★★★

「すうちゃん、日本になくてアメリカにあったものは、何だと思う?男にあって、女にないものは何だか分かる?」
(本文引用)
______________________________

 これほど「己の無知」を恥じた本はない。

 戦争は基本的に「男のもの」で、苦しむのは「戦中だけ」と思い込んでいた。

 女性は空襲・原爆で死ぬことはあっても、兵隊にはとられない。
 戦争が終われば、人々は安堵の顔を浮かべ、あとは平和に向かって邁進すぐだけ。

 そんな風に考えていた。

 しかし本書を読み、それがとんでもない大間違いであると知った。

 ああ、戦争は男だけのものではない。
 戦争の苦しみは、戦中だけのものではない。

 女性も悶え苦しみ、命を賭した。
 そして戦後は、さらに地獄が待っていたのだ。


____________________________________

 

■「水曜日の凱歌」あらすじ



 時は太平洋戦争真っただ中。

 14歳の鈴子は、母親と二人暮らし。
 事故で父親を、戦争で兄や姉妹を失った。
 
 終戦後、鈴子の母は、ある仕事を紹介される。

 それは通訳。
 
 鈴子の母は英語が堪能なため、米軍と日本人との通訳を任されたのだ。

 しかしその仕事場は、女にとって地獄の場所。

 進駐軍を相手とする、特殊慰安施設だった。

4e4bc254292f512214492c2fe14d7001_s.jpg

 ___________________________________

 

■「水曜日の凱歌」感想



 よく「戦争の爪痕」などというが、本書を読むと「爪痕」なんてものではない、と強く感じる。
 
 戦争が及ぼす傷は、爪痕のように狭く浅いものではない。
 すぐ消えるようなものではない。

 傷の範囲はとてつもなく広く、底が見えないほど深い。
 そして何年も何十年もジュクジュクと膿みつづけ、永遠に消えることはないのだ。

 慰安施設で、毎日毎日尊厳を凌辱される女性たち。
 「戦争で負けたんだから仕方がない」と、言われるがまま、なされるがままに「敗戦国としてのふるまい」を強制される女性たち。

 彼女たちの心・体に残った傷が、癒える時など来るのだろうか?
 私は女性として、身を震わせながらページをめくった。

e9d1e67468263dc8bec504f7c10a03e9_s.jpg

 
 特に衝撃なのは、女性たちが徐々に変わっていく様子だ。
 最初は抵抗のあった女性たちが、次第に率先して行うようになる。

 主人公・鈴子の母親もそう。
 彼女は慰安婦ではないが、男性に対する認識が知らず知らずのうちに変容し、鈴子の心を傷つける。

 戦争は深く静かに人格を駆逐し、1人ひとりの人生を破壊していく。
 そんな「戦争の見えない罪深さ」に、私はただただ恐れおののいた。
 
 「戦争を語る」「戦争を知る」となると、どうしても原爆・空襲・特攻隊などに目がいきがちだ。

 そして「戦後」となると途端に端折られ、一足飛びに「奇跡的な経済復興」といった話題になりがちだ。
 まるで何事もなかったかのように。

 だが戦争の影響は、見えない部分に広く深く潜んでいる。
 焼け野原がなくなり、きれいな高層ビルがどんなに立ち並んでも、心に残る「戦争の傷」が消えることは絶対に、絶対にないのだ。

 「水曜日の凱歌」を見ていると、戦争の途方もない罪深さに目まいがしてくる。
 自分が女性ということもあり、途中、あまりの辛さに読むのを投げだしそうになった。

 だからこそ「読んでよかった」と心から思う。
 このまま読まずにいたら、私は一生「逃げる人生」「見たくないものから目を背ける卑怯な人生」を送っていただろう。

 女性として、母として、娘をもつ身として、そして人間として、本当に本当に、読んでよかった。

詳細情報・ご購入はこちら↓

しゃぼん玉  乃南アサ

もう逃げられるところまで逃げるしかない。やりたいことのすべてをやり尽くして、しゃぼん玉らしく、弾けて消えれば良いだけだ。(本文引用)
_______________________________

 「良い小説を読んだなぁ・・・」――純粋に、そう思える作品だ。
 ちなみに、私にとっての「良い小説」とは、「人間の途轍もなく嫌な面を惜しみなく描きながらも、最終的には『人間って素晴らしい』と心から思わせてくれる」小説。
 本書は、静かな筆致で、それを見事に叶えている。
_______________________

 主人公・伊豆見翔人は、ひったくりやコンビニ強盗をつづけ、ついにはナイフで女性に怪我を負わせてしまう。
 その恐ろしさから逃げるべく、翔人はヒッチハイクと偽りトラックに乗り込み、運転手をナイフで脅迫。できるだけ遠くまで走らせる。
 しかし、一瞬眠ってしまったがために、翔人はトラックから投げ落とされる。


 見ず知らずの場所に放り込まれた翔人は途方に暮れ、スクーターを盗んで走ろうとするが、その瞬間、ケガをした老婆を見つける。
 それをきっかけに、翔人は老婆の家に住みはじめる。お金のありかを探りながら――。

続きを読む

プロフィール

アコチム

Author:アコチム
反抗期真っ最中の子をもつ、40代主婦の読書録。
「読んで良かった!」と思える本のみ紹介。
つまらなかった本は載せていないので、安心してお読みください。

最新記事
シンプルアーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QR

書評・レビュー ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村
カテゴリ
広告
記事更新情報
リンク
広告