これは森見登美彦ファン必読!?アニメ「夜は短し歩けよ乙女」の前に、この「恋文の技術」を読んでみよう。
評価:★★★★★
そもそも私はまどろっこしい男であり、時代に逆行するのも望むところだ。
そういうわけで、こんな小説を書いたのです。
(「あとがき」より)
______________________________
そもそも私はまどろっこしい男であり、時代に逆行するのも望むところだ。
そういうわけで、こんな小説を書いたのです。
(「あとがき」より)
______________________________
もう~、な~んてキュートな小説なのかしら!図らずも思いっきり胸キュンしてしまった。
森見作品は、主人公がいつも一生懸命で、時に無様なほど真面目な可愛らしい人が多いが、本書の主人公はまた飛びぬけている。
世界中の女性を籠絡すべく、恋文の技術を鍛え、ついには恋文のベンチャー企業を立ち上げようとあちこちに手紙を出すが、本当に出したい人にはなかなか出せない。
本書は、そんなシャイで強がりでカッコ悪くてカッコ良い独りの男による、ピュアすぎる書簡小説である。
_______________________
京都の大学院で研究生活を送っていた守田一郎は、手紙を通じて、恋に悩む親友の相談にのる。
守田が手紙を書く相手は、その親友に限らない。研究室のお局的存在の女性や、見どころのある小学生男子や妹、そして作家を生業としている先輩・森見登美彦にも、守田は手紙を送りつける。
それは文通修業であり、恋文で世界の女性を籠絡するためだと守田はうそぶくが、実は一人だけ、手紙を書けない相手がいた。
その人こそ、守田が恋する女性であった。
_________________________
今やすっかりメールやLINEとなり、手紙を書く機会などめっきり減った。
森見作品は、主人公がいつも一生懸命で、時に無様なほど真面目な可愛らしい人が多いが、本書の主人公はまた飛びぬけている。
世界中の女性を籠絡すべく、恋文の技術を鍛え、ついには恋文のベンチャー企業を立ち上げようとあちこちに手紙を出すが、本当に出したい人にはなかなか出せない。
本書は、そんなシャイで強がりでカッコ悪くてカッコ良い独りの男による、ピュアすぎる書簡小説である。
_______________________
京都の大学院で研究生活を送っていた守田一郎は、手紙を通じて、恋に悩む親友の相談にのる。
守田が手紙を書く相手は、その親友に限らない。研究室のお局的存在の女性や、見どころのある小学生男子や妹、そして作家を生業としている先輩・森見登美彦にも、守田は手紙を送りつける。
それは文通修業であり、恋文で世界の女性を籠絡するためだと守田はうそぶくが、実は一人だけ、手紙を書けない相手がいた。
その人こそ、守田が恋する女性であった。
_________________________
今やすっかりメールやLINEとなり、手紙を書く機会などめっきり減った。